そのノートを持ち歩いて覚えるというのが一番いい方法なのかもしれませんが,そのノートを持ち歩くと,子どもと公園に行ったときにどろどろになったり,子どもに破られたり,あまりにも汚くなると持ち歩く気がなくなってしまいます。
そこで,最近はこうしています。
前日の寝る前に(これも時間があるときだけですが)そのノートの中から覚えたい単語を10語ほど小さい紙切れに書き出します。そして,買物に行くとき,公園に遊びに行くときにその紙切れを見ながら覚えます。
前日に書き写しているので,ある程度は覚えていて,復習しているような感覚ですんなり覚えられることが多く,子どもと遊びながらでも無理なく覚えることができます。
料理をするときはその紙切れを冷蔵庫に貼ったり。覚えられたらぽいっと捨てます。その瞬間がちょっと快感です。
1日10語は覚えられませんが,3日で10語くらいならなんとかなります。そうすると大体月に100語,1年間で1200語,新しい単語がインプットされることになります。
毎日の地道な努力が大きなステップアップになります。
1日に3語と思うよりも,3日で10語って気分的に楽なんです。
1日に3語という計画を立てると,1日でもできない日があるとやる気をなくしてそのままやらなくなってしまったりすることがあります。私の場合ですが。3日で10語だと,1日頑張ったら2日は休憩してもいいやと思えるし,2日続けて頑張れたら,貯金ができて嬉しくなるります。また,できない日があったとしても明日中にはやらなきゃと思えるのです。
「時間がない」を理由に,単語を覚えるのをずっとずっと先送りにしている人がいたら,一度試してみてください。一緒に頑張りましょう!

----------------------------------
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
人気ブログに参加しているので応援プチっとお願いします。
↓
